ほんとに全然ブログ更新できなくて申し訳ありません。
もっぱらツィッターとInstagramばかりになってしまっています。
いかんですね、ごめんなさい。
台風の被害が深刻ですね。
開催中の『東北の手仕事展 復興から自立への『ものづくり』刊行記念フェア』に
参加してくださっている団体さまの中にも19号の被害に遭われたところがあります。
そしてまた新しい台風が。
少しでもお力になれるよう、みなさまのご協力をなんとかお願いいたします。
寄付というかたちではなく、
その土地でそこに住んでいる方々が作ったものを買う。
それはその場だけの応援ではなく、
これから先への応援にもなると思います。
素敵なものがたくさんあります。
ぜひ、お運びください。
よろしくお願いいたします。
という流れで、
宮城県のNOZOMI PAPER Factory さんをご紹介します。
まずは自己紹介をお願いしました。
NOZOMI PAPER Factory(のぞみ福祉作業所)
のぞみ福祉作業所は震災後、全国の支援者様からのご支援をいただき、
現在は、紙漉き機材を使いNOZOMI PAPER(手漉き紙)を作っております。
NOZOMI PAPERは仲間たちの感謝の気持ちだけでなく
震災をきっかけに出会えた皆様や支援をしてくださった皆様など
沢山の方々の温かい気持ちがぎゅっと詰まっています。
NOZOMI PAPERを手に取った方や贈られた方が、
この優しくふっくらとした温かい紙に『幸せ』を感じてもらえれば、
私達も少し恩返しができたようで嬉しいです。
のぞみ福祉作業所はこれからも人の想いをつなげ、感謝の気持ちを伝えていきます。
NOZOMI PAPER Factory さんから届いたモノたちです。


手すきの紙で作られたポストカード。
アイコンは、NOZOMI PAPER Factoryさんの地元、南三陸にいるモアイ。
作業所の方がイラストを描いていらっしゃるそうです。
めっちゃかわいいですよねー!


こちらは伝統的なキリコ柄。
どうやって作られてるのかわからないくらい繊細で細かい。


わかめ。
わかめですよ〜(笑)。
乾燥わかめしか知らない方から「これなんですか?」と聞かれて
わ!生わかめを知らない人もいるんだ!とちょっとびっくりってことも
先日ありましたが。
海の中ではこんな感じで生えてるんですよねー。



こちらは、わかめっこ手ぬぐい。
なんというか、こうしてみるとデザインが秀逸というか
オシャレなんですよ。色もわかめイメージなのかなー。

モアイくんタオルハンカチとフェイスタオル。
奥がフェイスタオルですが半分折りになってます。
色はどちらも白とグレーの2色。

左がグレー、右が白。

こちらフェイスタオルです。
フェイスタオルには手すき紙でできたモアイくんカードが入ってます。


これ、大人気です。
手すき紙を使ったモアイくん起き上がり小法師。
左が抱き猫、右が多幸。
後ろ姿を見ればお分かりでしょうが、背中にタコ=多幸が!
転がっても力強く立ち上がる起き上がり小法師。
見てると元気がもらえます。
なるべく早めに東北の手仕事展のモノたちは通販スタートしたいと思っています。
が、まだまだ全然準備が追いつかずで、
起き上がり小法師たちは数が少ないので、気になった方は
ぜひご来店くださいませ〜。
q.e.d. ショッピングカートFacebook→
Qed STORE & CAFE<ブログランキングに参加しています>

応援クリックどうもありがとうございます。励みにしています。