2018.01.17 Wed
ねこねこ展7 トケさんの作品をご紹介しています。
そのうちのひとつが日曜日に開催された寺前奈々さんの「猫のお皿を作ろう』でした。
参加されてるみなさんがとても楽しそうなので
たまたま同じときにお茶を飲んでたほかのお客様も
「わー、楽しそうでいいなー」なんておっしゃってて
ワークショップ、もっと計画すればよかったかなーとか思っちゃいました。
とりあえずは今度の21日!猫科判子さんのワークショップです。
16時半からの回はまだ空きがあります。どぞどぞご参加を。
さて、今日はトケさんの作品のご紹介です。
なかなかご紹介できないうちにぼつぼつとなくなってしまったものが
いろいろありますが、今ならまだ!!間に合う!

水道猫のブローチ。
水道の蛇口からにょろろーんとでてきた子たち。
ヒョウモンダコだったりしますが、ねこです。

まほろ音楽隊で集めてみました。
手捺しのA4サイズのカードは、まんまポスターにもなります。
緑の子たちはまほろ音楽隊のブローチ。太鼓、琵琶、指揮者。
ポチ袋も、なんていうんだろう…こんなポチ袋に入れて渡されたら
絶対捨てない!袋ごととっとく!
手捺しポストカードはまほろではなく「ワイルドマン」というタイトルがついています。
手捺しで多色ってこれは本当に大変な作業なのでは…。

置物さんたち。
親指サイズの小さな置物。いちごを抱えてたりします。
※いちごを抱えてないタンポポ猫とダリア猫はおきあがりこぼしです。
あーずらっとならべたい!

こちらはおきあがりこぼしです。
※真ん中のいちごを抱えてるこは置物です。
いっちょまえに起き上がります。
猫さんがおうちにいる方は、てしてし!とされること間違いなしと
思われますので、手の届かないところへ飾ってくださいね。

キジトラ子猫が旅をするポストカード。
こちらも手捺しです。
真ん中にあるのはしおり。
このシリーズ、キジトラちゃんと暮らしてる方にはたまんないですよねー。

実は、トケさんのポストカードにはすべてタイトルがついていまして。
それがものすごくいいんですよ。
世界観が伝わるというか、個人的にそのタイトルがすごく好きなので、
今回は小さくタイトルも表記させていただいてます。
ちなみに、この左側が「窓の外は深海」右側は「カエルとの遭遇」。

ちびたエンピツ猫。
ミニメッセージカードはギフトに添えるのにもぴったり。
罫線つきのは一筆箋です。
そしてブローチ。
よく見てくださいねー全部違うんですよ!

ほら、顔が違うのはもちろん、HBとか2Bとか。
細かいとこまで作りこんでるなーと、気がついた時は感心してしまいました。
作品ひとつひとつにすごく愛情が感じられるんですよね。

ちびたエンピツ猫トートバッグ。
ふだん使いにちょうどよさげなサイズが2型です。

「ねこだらけ」と「水道猫」の封筒とポチ袋。
この封筒、前回ワタシも買ったんですがめちゃくちゃ使えて便利でした。
もっと買えばよかった…と後悔したものの中のひとつです。
マグネットはキッチンの必須アイテムだし、ブローチは個性派におすすめ。

わたげねこのブローチは残りがこれだけになってしまいました。
ちんまりサイズですがインパクト大だったからかなあ。
そしてこちらの印刷のポストカード。
わたげねこはどれもすごく色が美しい。
「スーパー帰り」と「スーパー袋の中」はどちらも猫の表情がたまりません。
トケさんの作品はどれもその世界にぐっとひきこまれてしまうものばかり。
キジトラ子猫と一緒に旅をしている夢が見られるかもしれませんよ(笑。
ブログランキング参加中です。
応援クリックどうもありがとうございます。励みにしています。
| ねこねこ展 | 18:02 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑
No title
よほどの事がない限り 明日伺います。
| ひろかる | 2018/01/17 20:12 | URL |